運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-03 第189回国会 衆議院 本会議 第44号

法務省では、不法滞在不法就労状態になった実習生を摘発した段階で聞き取り調査を行っているとのことですが、原因の分析が不十分であり、これでは今回示された対策が十分とは言い切れないと考えますが、いかがでしょうか。より詳細な調査を行い、実態を正確に把握する努力がもっと必要ではありませんか。  

重徳和彦

2014-10-30 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

また、子供中心の考え方でということにつきましても、冒頭、山本副大臣から御答弁差し上げましたように、認定こども園では、例えば、保護者就労状態変動ありましても転園をしなくてもいいといったようなメリットがあるということにつきまして、しっかりとアピールをしてまいりたいと考えております。

安藤よし子

2013-06-18 第183回国会 参議院 内閣委員会 第13号

私、質問の冒頭できょうされんの調査を紹介いたしましたけれども、こういう生活実態調査、どういう家族に依存した生活になっているのかという調査とか就労状態調査とか、やはり基礎的なデータとなるような実態調査政府として行っていくということは、これは不可欠だと思いますが、いかがでしょうか。

田村智子

2010-03-24 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

それは、子どもの生活実態と同時にお父さんとかお母さん就労状態をやっぱりきちっと把握した中で保育園がどういうことができるんだろうという、そういうアンケート調査をしたわけですね。それで、今派遣の問題とかパートで働く方が増えていまして、うちの保育園でいうと約二〇%のお母さん方がそういう不安定雇用の中で働いています。

安川信一郎

2010-03-24 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

そのときに、保護者就労状態というか収入を見ると思うんです、本当にこの保護者がきちっと保育料を払ってくれる保証がある保護者なのかどうかということで。直接契約ですから、保育料が払っていただけないと経営者としては、契約違反になりますから、じゃやめてもらうということもあるわけです。そういったときに、本当に経済的に恵まれている人はいい保育を受けられる。

安川信一郎

2009-03-23 第171回国会 参議院 予算委員会 第17号

こういった状況を踏まえて、御指摘のような、受給するための要件緩和をすることにつきましてどのように考えるかということでございますけれども、この点については、一つは、少ない就労日数で受給できることとした場合のモラルハザードの問題をどう考えるのか、あるいは、先ほど来議論がありますような、日雇労働という不安定な就労状態に固定化することにつながるおそれがあるという問題もあるということで、十分検討すべき点があるのではないかと

太田俊明

2009-03-18 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

舛添国務大臣 先ほど細川さんにもお答えしましたように、あらゆるセーフティーネットやあらゆる社会保障を考えたときに、特にこういう問題について、私は日雇いという不安定な就労状態をいいと思っておりません。だから、安易にそれを繰り返すよりも、やはり常用雇用化へのインセンティブを与えた方がいい。  

舛添要一

2004-11-15 第161回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

渕上貞雄君 家庭や子育てに夢や希望を持つことができる社会づくりにつきましては良いことですが、問題は、今日のような景気低迷の中で正社員を減らして人件費の圧縮によって若者フリーター派遣など不安定な就労状態に放置されていることはないでしょうか。  十月二十九日の総務省が発表いたしました完全失業率は平均四・六%でしたが、十五歳から二十四歳の完全失業率は一一・二%と高い状態にありました。

渕上貞雄

2004-11-02 第161回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それから、一方で労働者の側にも、育児休業を男性が取れるということを知らない方々もございますし、それから妻が育児に専念できる状態であっても産後八週間は妻の就労状態にかかわらず取れるんでございますが、そういうことを御存じないとか、あるいは共働きの場合は夫婦で分割して取れるというようなこともよく知られていないといったような法制度に対する理解不足等もございます。

北井久美子

2003-09-29 第157回国会 衆議院 本会議 第2号

四百十七万人もの若者が、フリーターと呼ばれるアルバイト、パート派遣社員など、不安定な就労状態に置かれています。しかし、人間は物ではありません。いつでも解雇でき、低賃金で働かせ、教育訓練もしない、そんな使い捨て労働から明日の日本を担う力が生まれるでしょうか。若者使い捨てにする企業と社会には未来はありません。  

志位和夫

2002-05-08 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

そこで、私は厚生労働省提案がございますが、失業なさいますと、失業保険の給付にかかわって一カ月に一回社会保険庁ですかにいらして就労状態のチェックをなさいますね。そのときに、その方が健康保険、国保にお入りになったかどうか、そういうことを、相手のお答えに、任意的にはなるわけですけれども、チェックしていただいてはどうかと思うのです。私は、これは非常に前向きないい提案だと思います。

阿部知子

1997-05-29 第140回国会 参議院 労働委員会 第14号

年齢、身長、体重、月経周期就労状態を尋ね、不規則な月経の定義、七日以上の変動を示すもの。  結果としては、不規則な月経を訴える婦人の割合は、教師で一三・一%、事務員が一四・九%、看護婦二四・九%、この夜間の看護婦は二四・九%で昼間だけの看護婦は一五・〇%と一〇%の差がございます。工場労働者が三六・八%、ホステス四〇・三%。

武田節子

1996-06-04 第136回国会 参議院 厚生委員会 第16号

そのパートタイマーが常用的使用関係にあるかどうか、その就労者労働日数労働時間、就労形態などを調べて、おおむね四分の三以上であれば通常の就労者であるというふうに考えるべきだという通達なんですけれども、これに対して当時の長尾政府委員は、八四年に私が質問しておりますからこれは八〇年の通達なんですけれども、その後の適用状況はどうなっているかと私が聞いたら、「パート就労状態これは実際問題としていろいろでございますので

竹村泰子